ブログ
あれ?お薬代上がってる?

 最近、病院行きました?私は今月入ってからはまだ行ってないのですけど・・・なにやら今月からお薬代がすこーしだけ上がっているみたいなのです。まぁ、満遍なく上がっているという訳ではなく、後発薬(ジェネリック医薬品)が存在する […]

続きを読む
ブログ
51人・・・微妙な人数だ・・・

 今回は10月1日から制度が変更となる、特定適用事業所について書いていこうかと思います。今回も制度変更のお話だけですので、短めのブログになるかなぁと思います。  さて、特定適用事業所とは何か・・・なのですが、『106万円 […]

続きを読む
ブログ
10月からですのでお忘れなきよう・・・

 ちょっと前に全国の地域別最低賃金の目安額決定の話をブログで書きましたが、地方最低賃金審査会での調査審議が完了し、令和6年度の地域別最低賃金額が各県で決定しました。  その発表が厚生労働省から8月29日にありましたので、 […]

続きを読む
ブログ
上がる事は良い事だ・・・だけど・・・

 先月25日、中央最低賃金審査会で今年度の地域別最低賃金金額改定の目安について答申が取りまとめられました。この目安を基に各県で地域別最低賃金が決定され、反映されて行きます。 そして、その目安の金額はと言うと・・・どの地域 […]

続きを読む
ブログ
さよなら・・・慣れ親しんだ青いカード

 うーん、今回の表題は・・・何のことかさっぱりわかりませんね。あっ、絵が付いているからわかるか。 実は今年の12月1日をもって健康保険証の発行が終わり、マイナ保険証に切り替わっていく事になります。あの・・・慣れ親しんだ青 […]

続きを読む
ブログ
あなたは繰り上げ・繰り下げ・・・どっち派?おまけ

 今回は完全に蛇足なのですが・・・個人的な興味もあり、繰り上げ受給や本来の受給年齢(65歳)から受給を開始し、そこから繰り下げ受給開始年齢まで積立投資を行い、繰り下げ受給年齢から取り崩しを行った場合、どの程度の利回りがあ […]

続きを読む
ブログ
あなたは繰り上げ・繰り下げ・・・どっち派?②

 さて、前回は年金の繰り上げ受給・繰り下げ受給の概要と額面ベースの損益分岐点などを書いてきましたが、ほんとにそれだけで判断していいのでしょうか? 収入が増えれば税金もかかりますし、社会保険料も変われば、住民税の非課税世帯 […]

続きを読む
ブログ
あなたは繰り上げ・繰り下げ・・・どっち派?①

 前回のブログで老後資金の話を書いたこともあり、その続きという訳ではありませんが、今回と次回に分けて年金の繰り上げ受給、繰り下げ受給について思う所を書いていきたいと思います。また、蛇足ではあるのですが、その次ブログで運用 […]

続きを読む
ブログ
ちょっとだけ上がるんじゃよ・・・入院費が。

 今年の6月から病院の診療報酬の改定があります。これは物価高騰・賃金上昇、人材確保、保険料負担の影響を考慮した改定となっており、診療報酬全体においては0.88%の負担増加となっています。幅広い改定となっており、私も専門と […]

続きを読む
ブログ
定額減税っ、はっじっまーるよーーっ③

定額減税っ、はっじっまーるよーーっ・・・はぁぁぁ(3回目)  定額減税の話の最後に注意点とか、これってどうなんだろ?って思ったことなんかを書いていきたいと思います。結構謎な事も多いし、年末調整においてはまだまだ追加の情報 […]

続きを読む