もう散っちゃったけど・・・。

 えーと・・・前々回の石段登りに続いて・・・今回も駄文です。読んでも有益な事は何もありません。今回は今年の桜のシーズンに何か所か桜の名所と呼ばれる所を廻って来たので、その忘備録的な感じの文章です。ちょっとでも何かしら用事がある方は、その用事を片付ける方がはるかに有用ですので、今すぐ『戻る』ボタンか『ブラウザを閉じる』ボタンを押すことをお勧めします。

 っと・・・前置きをしたところで、桜のお話です。って、ブログで書くほどいっぱい回ったのかというと・・・4か所ほどしか回っていませんので、そんなに多くはありませんが、仕事の合間に(まぁ、自由業に近いので仕事の途中に寄れたりします。)立ち寄った桜の名所を紹介しようかなぁと思います。

①納戸料(吉田)の100年桜(佐賀県嬉野市)
②東尾大塚古墳(佐賀県三養基郡)
③浅井の一本桜(福岡県久留米市)
④鳥栖市中央公園(佐賀県鳥栖市)
⑤おまけ

①納戸科(吉田)の100年桜(佐賀県嬉野市)

 まずは嬉野市です・・・とは言え、鹿島市の方から回りましたので、私の感覚では鹿島なイメージがあります。鳥栖市から行くと鹿島市の祐徳稲荷神社のちょっと手前(444号線よりもうちょっと手前)から右に折れていく感じになります。ここに行って、祐徳稲荷神社にお参りに行くコースもドライブとしてはいいですね。また、この桜の手前に物産館(吉田まんぞく館)という所がありますので、そこで新鮮なお野菜やお土産物を買うのも良いかも。花見の際は、ここの駐車場に車を停めていくという事前情報がありましたので、そこに停めて歩いて行ったのですが、結構な丘になっており、ちょっとした運動になります。ちなみに丘の上にも臨時かな?駐車場がありますので、丘の上の駐車場に停めた方が楽に行けること間違いなしです。
 その桜の画像ですが、私の下手な写真では下のような感じです。綺麗な画像を見たい方は基本情報にリンクを貼ってますので、そちらの方をご覧になってくださいませ。

 うーん、私が撮った写真を載せると・・・私の写真の腕の無さが如実に表れるなぁ。おっきな一本桜になりますので、宴会としての花見には向きませんが、春のドライブのお立ち寄り所としては、すっごく綺麗ですので、お勧めです。
 この納戸科の100年桜の基本的な情報としては以下の様になっています。

基本情報
住所:佐賀県嬉野市嬉野町吉田丁5650
品種:八重桜(山桜の一種)
樹高:13m
樹齢:100年
駐車場:嬉野温泉観光協会公式では『なし』とな
    っていますが、臨時駐車場が出る場合が
    ありそ桜うです。これは『吉田の里の百
    年桜まつり』の間だけかも・・・。
公式HP:嬉野温泉観光協会ホームページ

②東尾大塚古墳(佐賀県三養基郡)

 二か所目は東尾大塚古墳にある一本桜です。ここは非常にわかりにくい所にあります。私は・・・車で行ったのですけど、少し迷いました。もし、来年行かれる場合は、場所を良くチェックですね。場所的には国道34号線と県道22号線の間にあって・・・県道からは北茂安郵便局から34号線の方に折れたところ、34号線からだと、ハンバーグとステーキの店たかひらさんから22号線に曲がった所から入っていきます。ちなみに駐車場はありません。2~3台なら停めれるスペースあるかなぁ・・・って感じです。私が行ったときは幼稚園か何かで出かけてたのかな?小さなお子様がいっぱい遊んでいましたので、少しほっこりした気分になりました。どんな感じの桜かと言えば、こんな感じです。

 またしても下手な写真でごめんなさいね。でも、周りは畑だし、そんなに人が多い訳でもありませんので、割と穴場的な桜スポットかもしれません。花見の酒盛りするって感じの場所ではありませんが、近くに寄った時に見るのにはいい感じですね。

基本情報
住所:佐賀県三養基郡みやき町大字東尾
特徴:弥生時代の古墳の上に2本(一本桜と呼ば
   れるので、どちらか一方かもしれません。)
   の桜が綺麗です。
駐車場:ありません(2~3台ぐらいの一時駐車
    できるスペースぐらいはあるかなぁ。)
公式HP:みやき町観光協会

③浅井の一本桜(福岡県久留米市)

 この桜はここらへん・・・って久留米・鳥栖ぐらいまで?では有名な桜です。久留米の耳納連山の中腹当たり?にある一本桜です。って、一本桜ばっかり見に行ってるなぁ。場所としては県道151号線から少し山方向へ行ったところです。曲がる場所に特徴的な建物はありませんが、看板が出ていますので、割とわかりやすいのではないかと思います。ただ、県道から曲がった後はかなり道が狭くなりますので、注意です。また、駐車場はあるのですが、有料で300円(2025年はですが・・・)となっていますので、あらかじめ小銭の用意をしていきましょう。また、私が行ったのは昼間だったのですが、夜にはライトアップもあるみたいですので、幻想的な桜が見れそうですね。

 近くに露店も2~3件出ており、耳納連山でのドライブがてらに寄るのに最適ではないかと思います。また、国道210号線まで下りれば、道の駅久留米も近いですし、日田方面へ走れば、ちょっと遠いですが、道の駅うきはもあります。耳納連山の景色もいいし、お花見にお買い物・・・と、ほんとにいいドライブコースとなりそうです。

基本情報
住所:福岡県久留米市山本町耳納1511-1
品種:山桜
樹高:18m(幹回り4.3m)
駐車場:あり(有料)
樹齢:約100年
特徴:池のほとりですので、運がいいと『逆さ
   桜』が見れるかも。ライトアップは幻想
   的です。
公式HP:久留米公式観光サイト

④鳥栖市中央公園(佐賀県鳥栖市)

 最後は私の住んでる鳥栖市の桜です。今回は一本桜ではなく、集団?で魅せる桜となっています。この中央公園はフレスポのすぐ隣・・・というか一体化している様な場所ですので、『宴会をするお花見』に最適です。なんたって・・・お金さえ出せばいくらでも有料の冷蔵庫から飲み物や出来立ての食べ物が調達できるのだから・・・それもいろんなお店から選びたい放題・・・w
 また、アクセスも鳥栖駅前ですので非常によく、気合入れて『花見にいくぞーーーっ!』って時でもアリなのですが、通勤やお買い物の合間に立ち寄って、ホッと一息つくのにも最適なのではないかと思います。まぁ、私の下手な写真では下のような絵が限界ですが、かなり綺麗な桜スポットとなっています。

 やっぱ一本桜もいいけど、数多くの桜で魅せるのもいいなぁ・・・。今回は車で行ったので、お酒はなしっでしたが、来年は徒歩で行って、お酒でも飲みながら、ゆっくり花見でもするかなぁ。また、この公園は池もあって、その中央には島もあり、東屋みたいになっていますので、そこから眺める桜もいいだろうなぁ。
 また、冬(11月~12月)にはハートライトフェスタというイルミが綺麗ですし、それはそれで、幻想的な風景が広がり、お勧めでもあります。

基本情報
住所:佐賀県鳥栖市大正町824-1
品種:ソメイヨシノ
駐車場:ありませんが、横のフレスポに駐車場有
特徴:駅から近く、フレスポも近くにありますの
   で、宴会に最適です(節度を守って宴会し
   ましょう)。また、駅から近く、通勤、お
   買い物途中で一息つくのに最適です。
公式HP:鳥栖市HP『鳥栖市の都市公園を紹介し
    ます

⑤おまけ

 最後におまけとして・・・一つは桜ではなく、一つは有名ではない桜の画像でも貼って終わりたいと思います。

 左は『道の駅原鶴』の前に広がる菜の花畑となっています。菜の花の季節になると、このような菜の花畑が広がります。時期的には3月中旬ぐらいかなぁ。また、2月の週末(正確な日時は公式HPでお調べくださいませ。)には食材としての菜の花が摘める『菜の花まつり』というものがあります。私は菜の花を調理できないので摘んでもしょうがないのですが、料理ができる人は、そちらの方に標準を合わせて行かれた方が楽しめるかもですね。
 また、秋口(9月頃かな)には同じ畑に一面のひまわりが咲き誇り、道の駅原鶴でも『ひまわりフェア』が開催されます。こちらも大変綺麗な黄色に畑が染まりますので、ヒマワリを見に行くのもいいですね。そして・・・花を眺めた後は、道の駅でお買い物っと(お買い物好きだな・・・私w)

 でもって、右の絵は有名どころでもなんでもない桜なんですけど、朝の散歩時に見事な逆さ桜が見えましたので、思わず撮っちゃいました。まぁ、名所じゃなくても桜は綺麗だ・・・という事で、載せちゃいました。
 ちなみに場所は下のような感じになっています。

 左が道の駅原鶴、右が私の散歩で見かけた桜の場所になります。場所の指定はありませんが、真ん中あたりのため池のほとりに桜が咲いています。
あっ、道の駅原鶴のリンクを貼っておきますね。


 と・・・今回は『駄文としての駄文』の2回目として、この春に行った桜の名所(名所じゃなかったり、桜じゃなかったりする場所もあるけど・・・。)の写真と勝手な紹介を上げてみました。まぁ、どちらかと言えば忘備録的なイメージですので、まぁ、興味が沸かれた方は来年行ってみてもいいのではないかなぁと思います。鳥栖近辺にはまだまだ桜の名所と言われる場所はいっぱいありますので、来年はもうちょっとまわれるといいなぁ。

という事で、今回も乱筆乱文、失礼しました。